昔からあるクリアタイプの装置です。ワイヤーが入る溝の部分には金属のスロットが入っています。
プラスチックでできているため、長期にわたって使用すると食べものや飲みものなどにより着色することがあります。装置も摩耗変形します。
表側装置の共通の欠点として、装置の厚みがあるため口唇が盛り上る傾向があります。
表側でも審美性が比較的良い装置
歯に近い色をした装置を使用します。スタンダードクリアのような金属のスロットもなく、大変目立ちにくいです。表側装置の着色は避けては通れないものですが、スタンダードな装置に比べ少ないです。
審美性は裏側矯正には劣りますが、ワイヤーは白くコーティングされたものを使用するため表側の装置の中では比較的目立ちにくいです。
ただし透明ゴムタイプのワイヤーの留め具は着色しやすいです。歯の移動で使用する弾性ゴムも着色しやすいです。
コーティングが摩擦を増やすため、歯の移動は他の装置に比べ遅い傾向があります。
食事やブラッシングなどでワイヤーのコーティングが取れることが多々有ります。ご自身で注意していただく必要があります。
表側装置の共通の欠点として、装置の厚みがあるため口唇が盛り上る傾向があります。
厚みが薄い装置
装置を小型化することにより唇の違和感を軽減した白い装置です。
審美性は表側装置B、Cにはやや劣ります。
また装置とワイヤーとをゴムで固定しながらも、ジルコニアの滑りのよさと特徴的な構造が摩擦力を軽減。表側装置C同様、治療初期の歯の移動が効率的な装置です。
留め具や歯の移動用ゴムは着色しやすいです。